よくあるご質問と回答
				ご契約・お申込みについて
				
					- 申込み申込方法は? 
 
					- お申込みフォームにてお手続きください。 お申し込みはコチラ
 
					- 申込み後、どれくらいで利用できますか? 
 
					- 標準日程として4営業程となります。ご利用いただくにあたって設定に必要な情報『アカウント登録証』を郵送にてお届けいたします。 
 
				
				ホームページについて
				
					- ユーザIDとは何ですか? 
 
					- お客様に予めお決めいただく文字列で、FTP接続に必要なFTPアカウント名や、お客様ホームページのURLに使用します。
 
					- 使える容量はどうなりますか? 
 
					- 基本容量200MBまで無料にてご利用いただけます。 また、200MB毎に1000MB(基本容量含む)まで追加可能です。
 
					- ホームページのURLはどのような形になりますか? 
 
					- http://userweb.ブランド名.○○.jp/ユーザID/となります。 
 
					- ホームページのURLを変更できますか? 
 
					- カスタマーサポートにご相談ください。 
 
					- ホームページ公開時の注意・禁止事項はありますか? 
 
					- 詳しくは会員規約をご覧ください。 
 
				
				技術的な内容について
				
					- ホームページをアップロード(転送)したいのですが? 
 
					- ご利用のFTPソフトのマニュアルをご覧ください。FFFTP、WINSCPの転送方法はこちらをご確認ください。 
 
					- 容量は追加できますか? 
 
					- 200MB単位に最大1000MB(基本容量含む)まで追加することが可能です。200MB毎に500円(税別)の月額料金がかかります。(準備中です、サービス開始までしばらくお待ちください)
 
					- CGIは使用できますか? 
 
					- ご利用いただけます。※弊社からのCGI提供はございません。 
 
					- CGIの拡張子は? 
 
					- .cgi .pl になります。 
 
					- CGIで使用可能な言語は? 
 
					- perlのみ使用できます。 
 
					- CGIは何処に設置できますか? 
 
					- ホームディレクトリ内であればどこでも設置可能です。 
 
					- CGIの実行権限は? 
 
					- セキュリティ上、CGIの実行権限は一般的に用いられているウェブサーバーの権限ではなくユーザー権限で動作いたします。 
 
					- CGIファイルのパーミッションは? 
 
					- 基本的には755ですが、フリーCGIをサイトからダウンロードされた場合、その仕様に合わせて下さい。 
 
					- CGIからファイルへ書き込みができませんが? 
 
					- パーミッションが正しいか確認してください。
755または750とパーミッションに書き込み権限を付与してください。 
					- Perlのバージョンは? 
 
					- Perl 5.10.1 になります。 
 
					- Perlのパスは? 
 
					- /usr/local/bin/perl または /usr/bin/perl になります。 
 
					- sendmailコマンドは使用できますか? 
 
					- 使用可能です。/usr/sbin/sendmail を指定してください。 
 
					- システムコマンドは使用できますか? 
 
					- nkf uuencode が使用できます。nkfは /usr/local/bin/nkf を、uuencodeは /usr/bin/uuncode を指定してください。 
 
					- SSIは使用可能? 
 
					- ご利用いただけます。※ただし「exec」コマンドでフルパスの指定は行えません。 
 
					- SSIの拡張子は? 
 
					- .shtml になります。 
 
					- .htaccessは使用できますか? 
 
					- Basic認証のみご利用いただけます。 
 
					- PHPやMySQLは使用できますか? 
 
					- ご利用いただけません。 
 
				
				その他
				
					- メールアドレスは変わりますか?
 
					- 変更ございません。メールアドレスはそのままご利用いただけます。
 
					- 今のホームページはそのまま使えますか? 
 
					- 「userwebサービス」は、旧サービス(「個人ホームページ」「商用ホームページ」)と環境が異なるため一部ご利用できない場合があります。
 
					- データの移行は必要ですか?
 
					- 必要になります。「userwebサービス」にてお客様ホームページをご利用いただく為には、新しい環境にコンテンツデータをアップロードしていただく必要があります。
 
					- データ移行の代行サービスはありますか? 
 
					お客様での移行をお願いしておりますが、コンテンツデータの移行を1回1,500円(税別)にて代行する「データ転送サービス」をご利用いただけます。
「データ転送サービス」の受付は終了いたしました。